事務局日記

  1. キュリーの話

    放射能が安全かどうか…危険かどうか…って、断言できる人のほうが、少しおかしい。というのはベクレルさんとキュリー夫人が元素や放射能の性質などを発見し初めて行ったのは1900年になる数年前。

    続きを読む
  2. 自殺するかどうか?

    もし悩んでる人がいたら、もちろん思いとどまって欲しい…と思います。人生50年以上たってもまだ、小学生の時の担任の先生(若い女性だった)のことを思い出すと、悔しい思いがよみがえります。今の私からみて、たぶん、情緒不安定、人格障害があったと思うんだけど。

    続きを読む
    • 自殺するかどうか? はコメントを受け付けていません
    • 事務局日記
  3. 医療相談会のオプトアウト(1月21日終了m(__)m)

    2011年2012年にわたり、医師のボランティア参加により、多くの方の体調異変の聞き取り調査をしていただきました。あれから約8年が経とうとしています。その間に個人情報法保護法がとても厳しくなりました。

    続きを読む
    • 医療相談会のオプトアウト(1月21日終了m(__)m) はコメントを受け付けていません
    • 事務局日記
  4. 子どもに触らさせてはいけない洪水の残留物

    洪水で流されてきた汚泥やいろんなものの後片付けに、追われてる方も多いと思いますが。なんのお手伝いもできず、ただ、警告だけ…というのもとても、卑怯に思えますが、心苦しい中でやはりお伝えしたいこと。

    続きを読む
    • 子どもに触らさせてはいけない洪水の残留物 はコメントを受け付けていません
    • 事務局日記
  5. 「りんごの森」へようこそ

    今年、チェルノブイリへのかけはしには、「りんごの森」という保養のための家が完成しました。北海道の岩見沢市というところです。古い一軒家を改装して、なんとか夏の保養に間に合いましたが、保養の最中に、北海道のサロマ町から荷物の引っ越しなどして、計画に無理があったかな、と反省しています。

    続きを読む
    • 「りんごの森」へようこそ はコメントを受け付けていません
    • 事務局日記
  6. 実際、日本は壊れつつある

    原発事故が起こったあと、取るものもとりあえず、保養…。多くのボランティアの人たちが動いたと思います。しかし、国は何も動かなかった。多くの洪水や災害が起こっても、多くのボランティアが動いても、国は、何も変わらない。

    続きを読む
  7. 「死の灰」はポリコレなのか?

    1954年,第五福竜丸はビキニ環礁付近で操業していて,米国の水爆実験による死の灰に襲われた。

    続きを読む
    • 「死の灰」はポリコレなのか? はコメントを受け付けていません
    • 事務局日記
  8. 1号機の格納容器の蓋がズレたNHKニュース

    ①号機の格納容器の蓋がずれたて。例によって、理由などの説明は無いです。

    続きを読む
    • 1号機の格納容器の蓋がズレたNHKニュース はコメントを受け付けていません
    • 事務局日記
  9. ありのままに2

    ディズニーの「アナと雪の女王」が日本でヒット。「ありのままに」の歌もヒットしていました。しかし、これほど皮肉な現象をどう理解できるのか?人と違ったことを言えば、執拗につけねらわれるような国で。どこかの入社式にみな同じようなスーツ髪型の写真が出回っていました。

    続きを読む
  10. ありのまま‥ってどのくらい?のこと

    先日、エニアグラムのことを、知ったかぶりで書きましたが。今日もちょっと続きです。

    続きを読む
    • ありのまま‥ってどのくらい?のこと はコメントを受け付けていません
    • 事務局日記
ページ上部へ戻る