noraの記事一覧

  1. 被ばくの実相 毒ガス2

    被ばくの実相で、たびたび名前を引用させていただいてる都築正男氏ですが、誰もこの人にはさからえない(笑)という別のヒロシマの原爆の本に書いていたので苦笑しました。医学会は絶対に彼にさからえないでしょうね。広島の原爆資料館には都築資料の蓄積もありますから。それほどの被ばくの大家です。

    続きを読む
    • 被ばくの実相 毒ガス2 はコメントを受け付けていません
    • 事務局日記
  2. 被ばくの実相 12 毒ガス1

    原爆投下時に、アメリカ軍が上陸して毒ガスを散布することなんてできるわけもないと思います。けれど、都築正男氏が、原稿を「×××××××××××××××…」たところが、なんで?と気になります。読めないと余計知りたいですよね。アメリカにとって、なぜ伏せたいのか…。

    続きを読む
    • 被ばくの実相 12 毒ガス1 はコメントを受け付けていません
    • 事務局日記
  3. 被ばくの症状11 被ばくの実相3 うさぎとタバコ②

    1)毒ガスの疑い驚くことに、当時の被ばくについての第一人者であるとされた人が、都築正男氏です。(広島新史)ヒロシマナガサキへの原爆攻撃のために、マンハッタン計画で、兵士に被ばくさせて実験をしたのだから、アメリカではその人体被害をしらべていると思いましたが。

    続きを読む
    • 被ばくの症状11 被ばくの実相3 うさぎとタバコ② はコメントを受け付けていません
    • 事務局日記
  4. 「原爆ぶらぶら病」と「能力減退症」本日のイベントのお知らせ

    ちょうど、ぶらぶら病のことをブログに書いているときに、「被ばく二世賛成の会」より本日のイベントのお知らせが来ましたので。シェアさせていただきます。では、フクシマはどうなのか?ってことですよね。三田茂医師講演を読み解く会第2回目(2月17日月曜日18時半から)のお誘いですこんにちは。

    続きを読む
    • 「原爆ぶらぶら病」と「能力減退症」本日のイベントのお知らせ はコメントを受け付けていません
    • 事務局日記
  5. 被ばくの症状10 被ばくの実相2 慢性原子爆弾症とウサギ①

    被ばくの最初の被害は、熱戦によるやけど、生皮をたれさげた状態で幽霊のようにさまよう姿、次々と人々が倒れてなくなっていく。怪我をしてないのにも無くなっていく。がんや白血病…。

    続きを読む
    • 被ばくの症状10 被ばくの実相2 慢性原子爆弾症とウサギ① はコメントを受け付けていません
    • 事務局日記
  6. FBアカウントの停止

    チェルノブイリへのかけはし…のホームページに加えて私たちはFB、X(Twitter)に、当団体のアカウントを持っています。そのほかに、代表として、野呂美加のFBアカウントもあり、さまざまなイベントのご紹介、ウクライナ戦争の問題などをシェアしておりましたが、アカウント停止になりました。

    続きを読む
    • FBアカウントの停止 はコメントを受け付けていません
    • 事務局日記
  7. 被ばくの症状 9 被ばくの「実相」

    改めてヒロシマナガサキの体験談を読み込んでみると、その症状のとらえどころのなさは多岐にわたります。そのため、ときどき、ところどころで、「被ばくの実相」…と言う言葉をさまざまな著作でも使用されてる方をお見掛けします。とらまえきれないその症状…。

    続きを読む
    • 被ばくの症状 9 被ばくの「実相」 はコメントを受け付けていません
    • 事務局日記
  8. 被ばくの症状8 タバコ・フリーラジカル 

    はじめに、お断りなのですが、ここで、いろんなホームページをリンクしたりしていますが、あえて当団体と一切関係のない会社や団体のホームページから、コピーさせていただいています。わざわざお断りするのは、以前に、ブログで紹介させていただいた医師は、突然、廃業。

    続きを読む
    • 被ばくの症状8 タバコ・フリーラジカル  はコメントを受け付けていません
    • 事務局日記
  9. 被ばくの症状7 老化2 それをいっちゃあおしめえよ

    フリーラジカルのお話。で、空間線量派、あるいは、ほうれん草学派(事故初期のヨウ素放出をほうれん草をつかってアンゼンの立証する学派)は、フリーラジカルのことにふれませんよね。

    続きを読む
    • 被ばくの症状7 老化2 それをいっちゃあおしめえよ はコメントを受け付けていません
    • 事務局日記
  10. 被ばくの症状6 老化 1

    わたくしたちの体験だけではなく、たまに、気になる資料をご紹介させていただきます。しかしながら、「ね?そうでしょう?だからそうなのよ」と自分の言うことを正当化するために利用してるわけではないです。ただ、参考になった…という次元で紹介します。

    続きを読む
ページ上部へ戻る